これを入れるだけで鍋ダイエットの効果が上がる⭐︎【その原因、Xにあり】

きょうも寒いな〜。簡単だし美味しいし身体が温まる鍋にしよっ!わたしは最近いつも鍋です。。
鍋って結構バリエーションがあっていいんですよね。野菜もいっぱい食べられてコラーゲンなんかも入れられるし。キムチ鍋やすき焼き、水炊き、しゃぶしゃぶ、湯豆腐。今年だけでももうこれだけやりました。
でも鍋って食べすぎることってないですか?たくさん作っておいてもついついペロッと食べてしまうんですよね。
「その原因、Xにあり」でダイエットにオススメな食べ方を紹介していましたので、ご紹介したいと思います。
目次
鍋にはこの食材を入れればよかった!
それは、すばりまいたけです!
テレビでは、まいたけ研究35年の難波先生がまいたけにはMXフラクションという、まいたけだけに含まれる成分が入っていてその効能は、
- 肝臓でつくられすぎた脂(コレステロール)を体外に排出
- コレステロールを作る酵素の働きを抑制
- 腸の働きを活発にし余分な栄養の吸収を抑える
という働きをします。食べる量はスーパーのまいたけ1パックの半分の50g程度が目安で、MXフラクションは水溶性なのでつゆも摂ることが大事なようです。
ですが、これだけではなく締めの雑炊も罪悪感がなくなり、ダイエットにさらに効果が出る食材があったようです。それは、
青ネギです!
糖をエネルギーに変えていくビタミン B1はまいたけや豚肉に含まれるのですが、ねぎにはアリシンという成分があり、ビタミンB1と結びつくと、アリチアミン という成分に変化し消化吸収を促進します。他にもにんにくやニラにもアリシンが含まれますのでそちらでも大丈夫です。
ここで食べ方のポイントです。
ポイント!
- ねぎ(にんにく・ニラ)はできるだけ細かくみじん切りすることで細胞が壊れアリシンがさらにたくさんできる。
- アリシンは熱に弱いので食べる直前にかけて食べるのが大事。
にんにくだと次の日のニオイがやばそうですけどね^^;
鍋をするならしばらく、まいたけを入れて、締めはみじん切りしたネギを食べる直前に加える ということをちょっと試してみたいと思います!
ここで、わたしからさらにダイエット鍋のご提案です。
あまり無理せずもっと痩せれる鍋ってなんだろう〜って方にオススメする食材は、
- こんにゃく、糸こんにゃく
- 低糖質麺
です。この辺りで締めをつくるということもいいと思います。こんにゃくもアク抜き不要のものがあるので便利ですね。
おからこんにゃく麺は軽いつるっとした食感ですよ。
こちらのソイドルは十割そばより、さらにぼそぼそした質感ですが、まぁ美味しいです。
【低糖質 麺】低糖質麺 ソイドル(大豆100%) 7袋セット【大豆麺 ソイヌードル 糖質制限 食 糖質オフ ヘルシー 健康 ダイエット ローカーボ ヌードル 低カロリー 低GI 低炭水化物 マルサン】 |
鍋にいれて美容に良い食材としては、
- 肌の潤いをキープするムチンが入った長芋
- コラーゲンたっぷりの手羽先
- 女性ホルモンに似た豆乳
- アンチエイジングに良いリコピンがはいったトマト
- ビタミンEや抗酸化作用が入ったごま
- 食物繊維たっぷりきのこ
なども良いです。とろろの入った鍋も人気店が東京にありますね〜。おうちではやったことあってお店にはまだ行けてないですが..><
豆乳とゴマ、きのこを入れたお鍋も美味しそうです。トマトはイタリアン風鍋にしても良さそうですね。
あと、最近わたしは鍋やお味噌汁にはコラーゲンを入れています。次の日に簡単に肌がいいかんじになるので続けています。
【送料無料】こなゆきコラーゲン100000mg2016年楽天年間ランキング受賞!食品屋が本当に美容を考えた一番搾り低分子コラーゲンペプチド糖質・脂質を含まない酵素技術の贅沢。|粉末 サプリ 美粉屋 コラーゲンパウダー スーパーSALE 1000円ポッキリ |
おわりに
お鍋にまいたけとネギを使うだけで無理なくダイエットできるとは驚きです。簡単ですし試しやすいですよね。
寒い日が続いていきますが、美容や健康に気をつける鍋ライフ楽しみましょう♪